ご自身で扉を設置されるお客様へ
自分でDIY
オーダードア.comではご購入頂くお客様に、まずは施工業者様や工務店様へ施工のご依頼をしていただいてからご注文をお願いしておりますが、普段からDIYをされている方は、ご自身で取り付けをすることも可能です。
ご相談頂ければ、職人がお電話で施工のアドバイスもいたします。
一番簡単なプチリフォーム

扉を新しくして部屋の雰囲気を変えたい。
でも難しそう。。。
そんな時、一番簡単なイメージチェンジの方法は
引き戸の本体を購入し、襖や障子から引き戸へ取り替えるプチリフォームです。
簡単にお部屋の雰囲気を変えられます。


出入り口と併せて、押し入れの襖も同じタイプの引き戸に取り替えると
統一されたお洒落な空間が演出できます。
詳しくは別記事の襖から引き戸へ交換にてご紹介しています。
扉タイプ別、設置難易度
業者様へご依頼をされず、ご自身で設置される場合は扉の開き方により難易度が異なります。
開き方の種類別に難易度をご紹介します。
★☆☆簡単
★★☆少し難しい
★★★難しい
【片引き戸】難易度★☆☆

【クローゼット折れ戸】難易度★☆☆
新築・リフォームを業者様へご依頼のお客様へ
施工・設置のご依頼について
弊社では自社工場で扉の製造・販売・出荷をいたしておりますが、施工はお受けしておりません。
(※愛知県内でしたらお取り付けにお伺い可能です。取付費は2万円~となります。)
お近くの工務店様などにご依頼ください。(施工代金平均3万円)
また、ご自宅を新築やリフォームされる際に弊社の扉をご検討中のお客様は、事前に担当のハウスメーカー様にお知らせください。
その後、ご希望であれば弊社とハウスメーカー様とでのやり取りも可能です。
☆施工業者様へ依頼される場合の行動・タイミングの目安
新築・リフォーム時、扉を個人でご購入される場合の設置は、施工業者様へ依頼する必要があります。
引き受けてくださるかどうか、施工業者様へご相談ください。

ご使用上の注意・施工上の注意
ご使用上の注意
- 汚れが酷い場合も金属たわしなどの固いもので擦らないでください。傷が付きます。
- シンナーやベンジンを使うと、白くなる、又はツヤが消えますので使用しないでください。
- 扉の開閉時、扉と枠の隙間に手を入れないでください。
- 扉のレバーハンドルにぶら下がったり、もたれかかったりしないでください。
- 本体に水、油、殺虫剤などが付着しない様にしてください。
ご施工上の注意
- 枠を躯体へ取り付ける際は、水平・垂直になっているか確認してください。
- 枠をコンクリートやモルタルに直に付けないでください
- 枠の組み立てには、同梱のビスを使用してください。
- ラフィーノは室内専用です。屋外や浴室等の水のかかる場所や他の用途へのご使用はおやめください。
